23. クラウドサービスから生まれる情報漏洩の可能性

クラウドサービスでは、インターネットにつながるパソコンがあれば、どこでもソフトウェアやデータの利用ができます。企業でクラウドサービスを導入すれば、コスト削減にもつながります。けれど、クラウドサービスは便利な反面、情報漏洩のリスクがあることを忘れてはなりません。

インターネットを利用した便利なクラウドサービス

コンピュータで作業を行うときには、手元のコンピュータにインストールしたソフトウェアを使って、手元のコンピュータ上のデータを扱うのが当たり前でした。しかし、ネットワーク技術が進み、現在ではインターネットを利用した「クラウドサービス」の利用が可能です。

クラウドサービスとは、インターネット経由でソフトウェアやデータを利用する方法です。たとえば、クラウドサービスの1つであるオンラインストレージでは、文書や写真、音楽などのデータをインターネット上の自分専用の倉庫に保存することができるので、どのパソコンからでもデータを引き出して使うことができます。
また、クラウドサービスではソフトウェアも提供されています。クラウドサービスのソフトウェアはWebブラウザを利用して起動しますから、手元のパソコンにソフトウェアがインストールされていなくても、インターネットにつながるパソコンがあれば作業できます。

クラウドサービスは大きく3つに分類される

クラウドサービスには、いろいろなタイプのものがありますが、一般的にはSaaS、PaaS、IaaSの3種類に分けて説明されます。

SaaS(Software as a Service)とは従来はASP(Application Service Provider)と呼ばれていたサービスで、ソフトウェアを提供するものです。電子メール、Web会議システム、顧客管理システム(CRM)などがSaaSに含まれます。

PaaS(Platform as a Service)は、インターネットを経由してアプリケーション実行用のプラットフォームを提供するサービスです。仮想化されたアプリケーションサーバやデータベースなど、SaaSの実行基盤となるものがPaaSです。

IaaS(Infrastructure as a Service)は、インターネット経由でハードウェアやインフラ機能の提供を行うもので、デスクトップ仮想化や共有ディスクなどが該当します。IaaSは、HaaS(Hardware as a Service)とも呼ばれます。

企業がクラウドサービスを導入するメリットは?

企業がクラウドサービスを導入すれば、サーバやアプリケーションを購入する必要がなくなり利用料金を払えば良いだけになります。社内に専用のシステム管理者を置く必要もありませんから、システムの管理・運用コストが削減できます。

また、クラウドサービスを利用すれば、状況に応じてシステムを柔軟に変更できるというメリットもあります。たとえば、アクセスが集中する時期だけサーバを増設したいという要望も、クラウドサービスなら簡単に対応できます。
さらに、データがクラウドサービスに保管されていれば、万が一社内のネットワークやパソコンが壊れた場合にもデータを失わずにすみます。天災や停電に備えたバックアップも、クラウドサービス事業者側が責任をもってくれますから、自社でバックアップ対策を考える必要がありません。

クラウドサービスを利用する際に注意しておく点

クラウドサービスでは、情報漏洩のリスクについて、自社のネットワーク以上に意識する必要があります。
クラウドサービスでは、データはクラウドサービス事業者のサーバに保管されているうえに、インターネットを介してこれを利用しますから、第三者の不正アクセスのリスクが高くなります。
クラウドサービスはデータ損失などセキュリティ対策のために有効な面もありますが、利用するサービス自体が信用できなければ意味がありません。クラウドサービスを選ぶなら、情報漏洩のリスクを考え、情報セキュリティ対策が十分施された事業者を選ぶことが大切です。

企業にとっては便利でコスト削減にも役立つクラウドサービスですが、油断していると情報漏洩してしまうリスクがあります。クラウドサービスを利用する際には、情報漏洩の危険性を理解した上で、慎重にサービス事業者を選ぶようにしましょう。

かんたんに情報漏洩対策を実現する方法はこちら

PC操作ログをクラウド管理!
MylogStar Cloud

「ログ管理とは何?」という方から、さらに活用したい方まで、ログ管理をわかりやすく説明します。≫ ログ管理とは?